100均の瞬間接着剤がくっつかない原因は、大きく分けて2つ考えられます。
1つは、接着剤そのものの品質の問題。そしてもう一つは使い方が間違っている場合です。
多くの人は、安い接着剤だからつかないのでは?と短絡的に考えてしまうことが多いとおもいます。たしかにそうした面もあります。
しかし正しい使い方をすることで、100均の瞬間接着剤でもしっかりくっつけることができた、ということもあります。
ここでは100均の瞬間接着剤の品質の問題と使い方の問題と2つの面から、100均の瞬間接着剤でも強力にくっつけることができるように、解説します。
品質が気になるならセリアかキャンドゥーで買おう
一口に100均の瞬間接着剤と行っても多種多様なものが販売しています。
その中で、ダイソーに限っては、メーカーの名前がなく、原産国台湾、とだけなっていて、どこのメーカーが作っているものかわかりません。
そのため、もしかしたら「粗悪な品質なのでは?」と心配になる方も多いでしょう。
実際、ダイソーの瞬間接着剤が他の瞬間接着剤と比べて、接着力が弱いという客観的なデータがないので、なんとも言えません。
メーカーの名前を公にしていないものの、ダイソーの瞬間接着剤は大手メーカーのものとほぼ同じではないかと言われています。
というのも、ダイソーで取り扱う規模で接着剤を製造するには、かなり大掛かりな設備が必要になるが、それを無名の会社ができるはずがないからです。
よって、ダイソーの瞬間接着剤であっても、正しい使い方をすれば、有名メーカーの高価な接着剤に遜色のない接着能力を得ることができるでしょう。
もし品質が気になるようでしたら、ダイソーではなく、セリアかキャンドゥーで瞬間接着剤を買うという手があります。
というのも、セリアとキャンドゥーでは有名なメーカーである「セメダイン」社製の瞬間接着剤を販売しているからです。
100均瞬接着剤を使いこなす2つのコツ
100均の瞬間接着剤の接着能力を100%引き出すには2つコツがあります。1つは用途にあった接着剤を選ぶこと、そしてもう一つは接着剤にあった正しい使い方をすることです。
用途を確認する
パッケージに、接着できるもの、できないものの記載があります。それを確認して、いまから接着しようとしているものに適合するのかを確認してください。
特にシリコン、ナイロンなどは、はじめから接着できない場合があります。
使い方を確認する
パッケージに、使い方の説明があるので、よく読んでください。
接着剤の種類によって、接着をさせる方法が違います。たっぷりつけるといいものもあれば、逆につけすぎると駄目なものもあります。接着剤をつけたらすぐに張り合わせなければならないものもアレば、接着剤をつけてすぐに張り合わせてはいけないものもあります。
一般的に瞬間接着剤は、空気中の水分と反応するのでたくさん塗ると水分が不足してしまうので、かえって固まりにくくなり、接着力が落ちてしまいます。しかし、たくさん塗ればより強力にくっつくと勘違いする人が多いものです。
そうした正確な使い方も、パッケージに説明されているので、まずはよく読んで、そのとおりに使ってみてください。
一般的な使用手順
例として、一般的な接着剤の使い方は次の手順です
- 接着面は平らにする
- 接着面に付いている汚れ、水分、油分を取り除いて乾燥させる。
- 接着面に適量をつける(多すぎると逆効果になる)
- 張り合わせたら強く押さえつけて空気が入らないようにする
- すぐに硬化するものの完全に硬化するまでは時間がかかるので、動かさないようにする
接着剤がうまく使ない時の対処法
瞬間接着剤をつかって、うまくくっつかなかった場合、さらにその面に足し塗りをすると、もっとくっつかなくなります。旬感接着剤の場合は、接着させる面をツルツルにして空気が入り込まないようにしなければなりません。
ふたたび瞬間接着剤で接着にチャレンジするのであれば、接着面をもう一度、キレイに真っ平らにして、接着剤を塗ります。
あるいは、瞬間接着剤を諦めて、瞬間ではない接着剤でくっつけてみるのも有効な手段です。
例えば2つを混ぜて使う、エポキシ樹脂接着剤は、非常に強力でかつ、くっつけることのできる用途も広いということで有名です。
まとめと注意点
100均の瞬間接着剤でも、品質はかなり良いはずなので、先ずは用途にあったものを選んでいるか、説明書通りの正確な使い方をしているかを確認してください。
品質が不安だというのであれば、セリアやキャンドゥーなどで販売されている、セメダイン社製の瞬間接着剤を購入するとよいでしょう。
P.S.
それでもくっつかない場合は、百均をあきらめて、「今までくっつかなかったものがくっつく」というキャッチフレーズの高級接着剤を購入しましょう。これは、市販の瞬間接着剤のほとんどが苦手といわれている「ポリエチレンやポリプロピレン」も接着できるので、多分、これで接着できると思います。
↓
コメント